翻訳と辞書
Words near each other
・ 株式会社 UBURU
・ 株式会社 しんせつ
・ 株式会社 アスターコーポレーション
・ 株式会社 ウィルコ
・ 株式会社 ジー・リンク
・ 株式会社 ハイパープラニング
・ 株式会社 ホーコーズ
・ 株式会社 ヨコシネ ディー アイ エー
・ 株式会社 明治
・ 株式会社 東芝
株式会社 松田桐箱
・ 株式会社 桑山
・ 株式会社 横浜スポーツマンクラブ
・ 株式会社 玄光社
・ 株式会社 矢内商店
・ 株式会社 神田屋
・ 株式会社 蓑島刺繍
・ 株式会社 近代美術
・ 株式会社3.14
・ 株式会社365


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

株式会社 松田桐箱 : ミニ英和和英辞書
株式会社 松田桐箱[かぶしきがいしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かぶ]
 【名詞】 1. share 2. stock 3. stump (of tree) 
株式 : [かぶしき]
 【名詞】 1. stock (company) 
株式会社 : [かぶしきがいしゃ]
 【名詞】 1. public company 2. corporation 3. KK 4. formula for an incorporated public company 
: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 
会社 : [かいしゃ]
 【名詞】 1. company 2. corporation 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)
: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [きり]
 【名詞】 1. paulownia tree 
: [はこ]
 【名詞】 1. box 

株式会社 松田桐箱 ( リダイレクト:松田桐箱 ) : ウィキペディア日本語版
松田桐箱[まつだきりばこ]

株式会社松田桐箱(まつだきりばこ)は埼玉県春日部市の企業。創業は大正8年。主にパッケージとしての桐箱を製造・販売している。
平成4年には埼玉県指定伝統工芸モデル工場にも認定される。春日部の桐箱は江戸時代に日光東照宮造営に携わった工匠が当地で日常品を作ったのが始まりという。
近年ではの優れた性質を生かす桐箱以外の商品の開発・製造にも意欲的に着手しており、金具を用いずに開閉を行うことが可能な蝶番の開発をするなどの商品展開を行っている。
== 製品 ==
米の計量を自動で行うことができる総桐製の米びつなどには、塗料や接着剤に天然素材のものを用いるなど、安全性を重視している。
一般的な蝶番などの金具のない製品を開発。代表的な製品として、桐の名刺入れ(カードケース)、桐のペンケースがあり、2014年2月に株式会社ZENCRAFTより事業を継承した時のゆりかごにもその技術が用いられている。時のゆりかごは例外的に施錠するための金具が取り付けられているが、いずれの製品にも開閉時の可動部分に一般的な金属、樹脂等の蝶番は用いられていない。
これにより、見た目にも凹凸がなく、出し入れにも引っかかりの少ない製品となっており、桐箱の風格、風合いを損なうことなく、利便性やデザイン性の向上を目指している。
今後、収納用品やパッケージ用品としての桐箱以外にも、電化製品や日用品として、桐の良さを日常的に感じられる商品展開を進めていく予定である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松田桐箱」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.